今回の「賢者の会」の開催地は、賢者がつくった土地だった!
本日は少し時間があったので、
土曜日に「賢者の会」を行なう 中央区の「新川区民館」を 下見に行ってきました! 会については、こちらです。 https://www.facebook.com/events/150763865788982/ 61回になる会ですが、 はじめての場所ですからね。 土地勘もまったくないので、 一応、見に……という感じです。 場所は茅場町と八丁堀の間くらいですが、 なるほど、 隅田川が、すぐそばなんですね。 「新川公園」という川沿いの公園から、 絶景の隅田川を観ることができます。 永代橋の向こうにはスカイツリーも見え、 なかなか素晴らしいところ。 そして見つけたのは、 「新川之跡」という碑。 読むとこの場所の成り立ちがわかりました。 江戸時代の豪商、河村瑞賢が、 ここの運河を開いて、 海運基地にしたんですね。 それが「新川」と呼ばれていたようです。 河村瑞賢、ご存じでしょうか? そもそもは伊勢の農民に生まれ、 江戸でひと旗あげようと上京した人。 何度も挫折しながら、 最後は廃棄される野菜を漬け物にして販売し、 大成功しました。 そしてこれを元手に、 材木などの海運業に乗り出します。 航路を開拓し、 治水業を大胆に行ない、 江戸を便利にしていくことで 彼の商売は大繁盛していきます。 まさに「損して得をとれ」というのが、 彼のスタンスだったんですね。 「ビジネスは傘のようなもので、 細部に神経を使うから、 大きなことを成し遂げられるんだよ」 というのが彼の言葉。 くしくも次回の賢者の会は、私の本、 『君はこの言葉を知っているか?』 がテーマですが、 この場所はまさに、 それに相応しい場所なのかもしれませんね。 まだ参加者募集中ですので、 ぜひぜひ遊びに来てくださいませ。 ![]() [Words of Wisdom] |
▼COMMENT
コメントはありません。
| | url | | |
|